今話題(???)のBrawl組んでみました.
EDHとは違い伝説のプレインズウォーカーもジェネラルに指定可能.伝説のクリーチャーあるいはプレインズウォーカーは今のところ(イクサランの相克まで)ほとんど単色か2色.3色はナヤ(赤緑白)とグリクシス(赤青黒)のみ.ナヤジェネラルはサムト,ギシャス,ザカマの三体.グリクシスジェネラルはボーラス様二枚とベケット提督.ドミナリアでかなりジェネラル候補が増えそうですが.
とりあえず勝ち筋がわかりやすそうなナヤカラーを選択.ジェネラルは一長一短で
サムト:5マナの瞬速二色ジェネラル.ほかのクリーチャーに速攻を付与できる.ただパワー3二段攻撃なのでやや小柄.
ギシャス:8マナで速攻,トランプル,警戒を持ち,戦闘ダメージを与えるたびにダメージ分だけデッキトップから恐竜をマナコストを踏み倒して出せる.
ザカマ:9マナフリースペル.警戒,トランプル,到達で優秀な能力を3つ持ち盤面性圧力が高い.

いずれも警戒を持つため攻防に活躍できそう.ただ恐竜はさすがに重すぎそう.
スタンダードでは優秀なクリーチャーは5-6マナ域だと考えたので,5マナサムト→6マナクリーチャーとつながるので,ジェネラルはサムトに決定.長期戦になったらジェネラルの質の差が出そうではあるが.
使ってみるのが楽しみである.

クリーチャー:27
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
1:《大物群れの操り手/Drover of the Mighty》
1:《媒介者の修練者/Channeler Initiate》
1:《アゾカンの予見者/Atzocan Seer》
1:《むら気な長剣歯/Wayward Swordtooth》
1:《風雲船長ラネリー/Captain Lannery Storm》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《ケンラの戦車乗り/Khenra Charioteer》
1:《戦闘の祝賀者/Combat Celebrant》
1:《アン一門の勇者/Ahn-Crop Champion》
1:《帝国の先駆け/Forerunner of the Empire》
1:《怒り狂うレギサウルス/Raging Regisaur》
1:《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
1:《罠顎の暴君/Trapjaw Tyrant》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1:《怒り狂う長剣歯/Raging Swordtooth》
1:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
1:《造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent》
1:《焼却の機械巨人/Combustible Gearhulk》
1:《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》
1:《銀まといのフェロキドン/Silverclad Ferocidons》
1:《太陽の化身、ギシャス/Gishath, Sun’s Avatar》
1:《万猛竜/Polyraptor》
1:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
1:《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》

呪文:9
1:《恐竜との融和/Commune with Dinosaurs》
1:《領事の権限/Authority of the Consuls》
1:《雷群れの渡り/Thunderherd Migration》
1:《リシュカーの巧技/Rishkar’s Expertise》
1:《旅行者の護符/Traveler’s Amulet》
1:《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《戦場の詩人、ファートリ/Huatli, Warrior Poet》
1:《不撓のアジャニ/Ajani Unyielding》

土地:24
4:《平地/Plains》
5:《山/Mountain》
8:《森/Forest》
1:《平穏なる広野/Tranquil Expanse》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《採石場/Stone Quarry》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《森林の地溝/Timber Gorge》
1:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》

コメント

ズツキ
2018年4月22日23:46

Blawrも流星の如く現れましたが、遊べる環境でありますよね。
スタン落ちが玉に傷ですが、プールがモダン構築やフロンティア構築に比べ狭いので、60枚多人数線だけど、殴り合いのあるミッドレンジ環境と思います。

パイセン
2018年4月23日0:12

コメントありがとうございます。
実はまだ組んだから対戦してないので、どの辺りのマナ域で戦って何ターンくらいで決着がつくのか把握しておりません笑スタンよりは重めのマナ域かとは思っていますが。使うのが楽しみです

ズツキ
2018年5月5日22:07

昨日は構築および対戦ありがとうございました。勝手ですがリンクしてしまいました。
また遊んで下さい!

パイセン
2018年5月5日22:08

こちらこそありがとうございました。またよろしくお願いします。

ズツキ
2018年5月5日22:23

また宜しくお願いします(笑)なるべく月1くらいでポプラに出向ければと思っていますので、その際は宜しくお願いします(^O^)

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索